★雪の中の八百屋さんと農民車★![]() 過日、雪の中でオート三輪を見ました。 マツダの名車、T1500 が八百屋さんになっていたのです。 ![]() 荷台には屋根がかけられりんごなどが載ってました。 ![]() T1500 の新聞広告。 ![]() いいもの、拝めました。 ![]() あずみ野にて見かけた、雪の舞う中、佇む農民車。 ダイハツのオート三輪をベースに三菱メイキの横水単気筒を載せ、 荷台には焼き芋?の釜を載せた変わり種でした。 スポンサーサイト
|
||||||
★二俣尾にて、R411柳沢峠を越してきたマツダR360クーペとミゼット★令和の世でも急勾配かつ急カーブが残る国道411号の柳沢峠。 山梨の塩山市街地から柳沢峠へは約16kmの道のりで標高は約1050mも上がる、 平均約6%以上の急坂がある峠道です。 柳沢峠からおいらん渕付近までは平均約8%の下り勾配という険しい山道。 その山道を山梨から約60年前のマツダR360クーペが青梅までやってきました。 途中、ミゼットをパス。その様子です。短いです。 |
||||||
★トヨタCCFで拝見させて頂いた愛知のK360 ★![]() トヨタ博物館のイベントで見かけた、一番気になる三輪車。 マツダK360。 愛知にお住まいの方がお乗りになってるケサブロー。 とってもキレイ!ご本人さまは、外見だけだなんておっしゃってるけど、 これだけキレイならばどこに乗っていっても恥ずかしくない! と思います。 CCFのベストドレッサー賞を受賞されてました。 ![]() 酒屋をイメージして仕立てたそうです。 ![]() パレードに出発するK360 ![]() 良いなぁ良いなぁ良いなぁ ![]() |
||||||
★酔っ払って初代RX-7を見かけたら★![]() 大森にある日野自動車と同門の商用車メーカーに打合せに行って、 軽く飲んで帰って来て日野駅で電車を降りたらば、 ベッベッベっと懐かしいエキゾーストノートが聴こえてきた。 軽くチューンしているロータリーの鳴き声だ! 左後ろから初代RX-7、マツダのサバンナRX-7の姿を久しぶりに拝んだ。 酔っ払っている事も手伝っているかもしれないけれど、 とても40年も前の車には見えなかった。 低くのびやかなシルエットは ![]() RX-VISIONや ![]() マツダVISION COUPE ![]() へと確実に受け継がれている気がした。 現在の法規の関係でVISIONシリーズはあのままでは販売できない!と玄人は考えるのかもしれないけれど、 数年内に後輪駆動でのびやかな恰好をした、VISIONと同じようなマツダの4ドアセダンが、「たぶん」、 出てくる筈なわけであり、目を閉じてそのことを空想すると、 もう本当にゾクゾクしてくるわけであります。 そういえば初代はRX-7は前田又三郎という昔のマツダのデザイン本部長を務めた方が纏めたデザインで、 ![]() RX-8や前出のVISIONシリーズのデザインチーフを務め、 今のマツダのデザインテーマである「鼓動」デザインを提唱しているマツダのデザイン本部長、 前田育男さんは親子なのである。 親子で大企業のデザイン本部長を務めるなんて、なんてすごい親子なんだ!!?! 努力もあるんだろうけど、遺伝なんだろうなぁ。 自分は親父から何を受け継ぎ、息子には何を伝えるのか? うーん、考えちゃうね。 以上、酔っぱらいの戯言でした。 |
||||||
★我が家のマツダと'18[今年も家で世話になった、マツダ]★![]() 今年も我が家はほゞマツダ一色でした。 仕事は他社の事をしてますが、家に帰れば、やっぱ、マツダ。 今年4WDの軽トラが新加入。製造は鈴木ですが・・・・・・ ![]() 榛東にも行きました。 ![]() カミさん用のバンも日々役に立っててくれたようで何より。 ![]() タイタンは今年も大活躍。 ![]() 農作業に、幼馴染の建築などの手伝いや、ミニSLにも。 ![]() プレマシーで出張にも行きました。 外国人の子たちに、日本の素晴らしさ、伝わったかな?? ![]() 自分はほとんど乗りませんが、RX-8も退役せずに頑張ってくれてます。 でも'20年にロータリーEVが出たら、お役御免??? そんなこんなな、我が家の今年のマツダ達。 今年もどうもありがとう。 来年もよろしく!!! |
||||||
★Welcome SCRUM TRUCK★![]() 我が家に新しい軽トラがやって来た。 今度の4WD。 ![]() ![]() 本当はまだ前のにも乗れたんだけど、急遽。 ちなみに前の個体は四捨五入すると20万で引き取られていきました。 おぉ~ ちなみに今なら中古車屋さんのHPに出ています。 ![]() 富士山を木々の間に見つつ。 ![]() 我が家の現役トラック2台。 スクラム、これからよろしく!! |
||||||
★Memories of SCRUM TRUCK[さよならスクラムトラック]★![]() 2008年、我が家にやって来た、マツダスクラム。 約10年、約9万キロ走行というところまでいてましたが、 いよいよロータリー一家からは退役の時がやってきました。 この日記に登場したスクラムの思い出写真です。 ![]() 懐かしい光景。日野の川辺堀之内。 今はもう宅地になり、開通目指して工事している 20号バイパスの工事している一体での写真。 ![]() ここも区画整理され今は山すそに住宅が建っています。 おセンチ日記だこりゃ! ![]() まー本当によく働いてくれました。 ![]() ![]() 趣味や遊びにも。 ![]() ![]() 白馬ミニトレインパークへ初めて行った時もスクラムがお供でした。 ![]() ![]() 長いホイールベースと、 充分なトルクを持つエンジンのおかげで、本当に楽に移動できました。 ![]() ![]() ボンゴ・タイタンじゃ大きすぎるような場所へも、 すいすいすいと入っていって、しっかり荷物を積んでくれる、 軽トラって最高ですね。 ![]() ![]() カミさんと白馬に行ったのも子供がいない時はスクラムで行ったこともありました。 ![]() 10年もいましたので、我が家のトラック部隊にも入れ替わりがありました。 当初はボンゴ9尺荷台だったのが、今ではタイタンの10尺荷台へとスイッチ。 ![]() 今回の入れ替え目的は、車両の更新と、4WD車導入が主目的です。 2サイクル3気筒4WD車でやっぱ4WDいいね、という事になり、一気に話が進みました。 ![]() ![]() 原木輸送。 幼馴染の新居への原木輸送は次のスクラムがやってくれるかな?? ![]() 雪の新潟へも何度も行きました。 ![]() 現地仕様の幌馬車荷台の中に、荷物を入れて。 ![]() 今まで本当にありがとう!! 次の所でも、頑張れよぉ~!!!!! |
||||||
★我が家のマツダと'17★![]() 今年もマツダの自動車にお世話になりました。 ![]() 家族との移動、汽車を積んだり、モペットを積んだりして、いろいろ移動。 ![]() ![]() 白馬の白沢洞門。 ![]() 荒れる日本海。 ![]() 雪道に秩父鉄道。 ![]() 今年もいろいろ走ってくれてありがとう! ![]() スクラム、家ではトラックとバンに乗っていますが、 日常の足として活躍してくれました。ありがとう!!! ![]() そしてタイタン。 農業やミニSLのお供として、 大いに活躍してくれました。 来年もよろしく!!!! |
||||||
★東京モーターショー2017のマツダのコンセプトカー★![]() ありがたいお話を頂き、東京モーターショー2017に行ってきた。 関係者の方、どうもありがとうございました。 この日記はロータリー人生などと言っているくらいですので、 今日見た、地元、日野にある商用車の事やそのほかのメーカーさんの事はこのブログには、 書きません。 マツダのコンセプトカーの事のみ、今日は書くことにします。 ![]() 2年後にアクセラという名になると思われる、カイ。 ![]() ![]() 前輪駆動及び四駆のSKYACTIV-X搭載車になります。 ![]() ![]() 従来考えられた圧縮点火エンジンとは若干違うんですが、 点火プラグでの点火を制御因子として最大限活用し、 SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition)、火花点火制御圧縮着火方式というのを、 マツダが実現しました。それが、SKYACTIV-X。 圧縮着火のガソリンエンジンも難易度が高すぎて、夢のエンジン、と呼ばれて、 今回のモータショーではマツダブースの隣に鎮座しているドイツのメーカーさんなんかも、 熱心にやってらっしゃるんですが、燃焼をコントロールできず、 まだ実用化の段階までは来ていない。 SKYACTIV-Xはそんな絵空事みたいなことを実現したエンジンです。 ロータリーエンジンは45年位前まで、夢のエンジン、と呼ばれていました。 マツダが夢のエンジンを市販して50年目に、 再び夢のエンジンを実現したわけで目からウロコ。 いろいろ心配な点もあるんですが、さてさて、19年には投入されるそうで、 スカイアクティブ-X,どんなものなんでしょう?? 早く乗ってみたいものです。 ![]() ![]() そしてこちらは、マツダ VISION COUPE。 ![]() 前回のモーターショーでは、RX-VISIONでしたが、今回は、 マツダ VISION。 ![]() 今回4ドアですが、名前の通りクーペとしてみても素晴らしい。 ![]() ![]() かつてのルーチェとR360がマツダのエレガンスの礎なんだそうですが、 それを現代流に解釈し、血統を表し昇華させているんだそうな。 ![]() [データはマツダ株式会社が公開しているデータを引用] この2台はR360は四捨五入すると60年前のクルマで、 ルーチェの方も50年前に東京モーターショーにRX-87として展示されたクルマ。 いま、マツダのデザインは国産車の中で一種独特な独自の世界を構築していますが、 その2台が礎というのも納得な流麗さ。 ![]() うっとり。 ![]() ![]() 後輪駆動でエンジンはSKYACTIV-XかSKYACTIV-RE???? ![]() ![]() 数年内にこのエッセンスを投入した製品が、市販される時が来ます。 姿カタチやドライブトレーンに居住空間、そして実際乗ってみた時の味、本当に楽しみです。 ![]() |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |