★谷保天満宮の梅林に行く★![]() 家族でルーチェに乗って隣街の谷保天満宮の梅林に行ってきました。 ![]() 車を止めたのはコロナでなければ夏にミニSLを走らせるのを 手伝っている駐車場です。 駐車場の奥にあった結婚式場は取り壊されていました。 なかなか古風な建物、広い広間がある夏でも案外涼しい建物でしたが、 床が抜けそうになっていた箇所もあったので、残念! 息子は鶏をかまっています。 ![]() 突かれなくてよかった!!! さてさて、梅林の南橋には、 有栖川宮威仁親王殿下台臨記念碑があります。 動画の中に出てきた古い車、タクリー号の看板は、 記念碑の横にあります。 ![]() そして、有栖川宮威仁親王殿下台臨記念碑は以下の通りです。 わが国初の自動車「遠乗会」100周年 今から100年前の、明治41年8月1日に「自動車の宮様」 と称された 有栖川宮威仁親王殿下の自動車乗用御奨励のお志しに基づき企画された、 わが国初の「遠乗会」(ドライブツアー)の目的地は、谷保天満宮でした。 天満宮の梅林における食事会の席上、わが国初の自動車倶楽部が設立され、 また『日本の自動車の将来について』 語り合われました。 宮様ご御一行は、天満宮の拝殿に昇殿参拝された後、 整備も不十分な道を故障や 事故もなく無事に帰途に就かれました。 交通安全祈願発祥の地たる所以です。 その時の写真と新聞記事が幸いにも残っておりますのでご覧下さい。 ![]() その下には当時の新聞記事が写真付きで載っています。 明治の頃、皇居の方から国立までだととても大変だったと思います。 道は石畳やガタガタ道、荷車や牛車に馬車、歩く人々..... 少し補足をすると有栖川宮は大正まであり、 底で途絶えていますが、有栖川宮の役割は高松宮へ移っているそうで、 なおかつ、有栖川宮様は自動車が好きだったようで、 有栖川宮家のダラックという乗用車があったそうです。 それをを手本に製作した乗用車がタクリー号と言われており、 日本初のガソリンエンジン搭載の乗用車と言われています。 タクリー号は双輪商会の社長吉田信太郎というお方が、 10台ほど製作したそうですが、1号車は有栖川宮様に納入されたとのこと。 カーキチだぁ!!!! そんな野暮天に梅を見にいった昨日。楽しかった! 谷保天はコロナでなければ旧車イベントや発動機のイベントもあります。 早く通常の世界に戻って欲しいものです。 スポンサーサイト
|
||||||
★マツダルーチェと'20★![]() 2020年、今年は本当に良くない雰囲気の漂う一年でした。 まさかそんなことになるとは思いもよらず、走り初めをした、1月。 ![]() ![]() 八重洲書房さんのムックの取材、発売は春だった本の取材を受けたのも1月。 ![]() ![]() 息子はだんだんルーチェが気になりだしたようです。 40年近く前の自分がそうだったように.....。 ![]() 去年の12月5に発売された、マツダ3 スカイアクティブX。 我が家は4WD /AWD車を予約していて1月末に納車されたのでした。 ![]() 春から必要時以外は会社に来るなと云う在宅勤務が開始され、 飲み会も消滅。家で飲むしか道はなく、 ジタックにルーチェのモータライズをおいて侘びしく.....。 ![]() 今年は家で過ごす時間が増えました。 ![]() ![]() 今考えると、やはり相手は風邪なので太陽光が強く当たり、 高温多湿な時期は弱ってるんだ、多分、と云う感じを受けますが、 夏はドライブで早朝に奥多摩へ行ったりも出来ました。 ![]() ![]() 朝は涼しい奥多摩湖。 ![]() ![]() 道中の道も快適に走るロータリー。 ![]() ![]() そして秋。 ![]() ![]() 食欲の秋を支えるお肉が安いハナマサへのお買い物も、 ルーチェで行った日がありました。 ![]() ![]() CO2の関係でこういうクルマへの規制が始まるのも、 そう遠くないかもしれないので今のうちに楽しもうと思います。 ![]() ![]() それと早くコロナ終わらないかな??? ![]() ![]() 最後に、家族と一緒にルーチェ。 今年も一年、駄文にお付き合いいただきありがとうございました。 来年も家族に家業に趣味に仕事に、マツダのように全方位に全力活動していきます。 そうマツダさんのことに関して言えば、 年末にかけて急にEVなんて話が国や東京都から出て来ましたが、 あれって電動車の中にはHVを含んでるともう訳でして、 10年でエンジンが終焉ってわけではないと思います。 一部の州や国では本当にそうなるのかもしれませんが? 物事が急激に変わる2020年代なんだろうなと思うわけですが、 愛しいマツダさんは、乗用車用としては悲願であったであろう直6エンジン搭載車を、 来年にはリリースするらしい。セダンからではなくSUVとしてリリースする ようです。もちろん当初からマイルドHV出でるようですが、 発売されれば国産最後の乗用車用直6エンジンになる可能性が高いです。 スカイアクティブXも誠意改良中、バージョン1.1が発売になり既販車への、 アップデートも検討中らしい、現在は4気筒のみリリースされてますが、 気筒数違いももちろん準備中。 ロータリーももちろんやっててシリーズHV,家で充電できるPHEV, それからバッテリーがたんまり積んであるBEVの航続距離増強用の レンジエクステンダー用としてのREのリリースも2022年と発表がありました。 以前発表された330ccのエンジンではないようです。 ファンの中ではエンジンで直接駆動軸を回すんじゃなきゃ嫌だ! なんて言ってる人々もいるようですが、自分は、このご時世でも、 まだREを諦めずにやってるところが本当にすごいと思います。 このご時世ですから思い切ってやめてしまってもおかしくないのに.... というか一般的な企業であれば直6とREはやめて電動化の方をもっともっと、 であってもおかしくないのに、やっぱりマツダさんって変わっているなぁ。 コロナでマツダさんも開発のスピードが落ちてるようですから、 更に延期なんてこともあるかもしれませんが、まあ、このご時世で、 マツダさん、エンジンを主体にあらゆる方向の開発を進めているようで、 まぁ見ていてすごいなと思いますが、 わたくしもそれにあやかって全方位に全力活動していきます。 来年もよろしくお願いいたします。 良いお年を! |
||||||
★最初で最後?家族以外のおじさんとの2020年忘年会★![]() 今日は、家族以外のお父様たちとBBQしました。 御両名様とも、新幹線を操縦していた方々です。 ![]() 海鮮もやきやき、 ![]() プルドポークもうまうま! プルドポークは前日に味付けして今朝3時から9時間程、 じっくりオーブンしたものです。 ![]() 焼きそばももちろん美味しい!! ![]() スモークサーモンは前日にソミュール液漬けしたもの。 ごちそう様でした! |
||||||
★ルーチェで日野自動車オートプラザへ★![]() 今日は会社を休ませて頂き、息子と日野自動車の博物館、 オートプラザへ行ってきました。 ![]() エントランスに飾ってあるトラックたち。 「とおちゃんのトラックよりもみんな大きいね」 ![]() 室内の入り口にある、国産初のトラックのレプリカ。 これで積載量1.5t????大きさ的には中型近い大きさです。 そして、八王子いちょう祭りで実走したことも在る??? 日本もついこの前まで緩かったんだなぁ! ![]() なんか来たことあるね、とおちゃん。 そうそう去年も来てますよ! ![]() うわぁ〜みんな綺麗だねとおちゃん。 とおちゃんの古いのよりもキレイだね!! 俺「.....そうだな.....。」 ![]() 羽が楽しい! ![]() さて、今日のお供もルーチェでした。 ロータリーエンジンを載せたルーチェでドライブ。 ![]() 日野自動車21世紀センターと自宅の間、だいぶ21世紀センターに近い方にある 食堂、おばこ、で昼飯を買って帰りました。 ![]() カツカレーと焼きそばを作ってもらっている間に、 お茶などを頂き一休み。 ![]() アァ〜うまかった!! ![]() 今日も楽しかった!! |
||||||
★そしてルーチェ’20【青梅の旧車同窓会の翌日に又、青梅】★![]() 青梅で使った青梅の非接触体温計を持って帰ってしまったので、 ![]() ルーチェで息子一緒に体温計と稲藁を積んで青梅に2日連続で行ってきた。 9時からはTBSラジオの安藤さんの番組に土屋圭市が出てきて車にまつわる 面白話をしていた。土屋さん、 マツダのキャロルを買ったとか、日本グランプリでマツダのRX-3という単語も出ました。 ![]() 福生のちょっと懐かしい雰囲気のガソリンスタンドにて給油。 息子は給油作業を見学。 ![]() ![]() お外が気持ちいいいので..... 一時期昼間も寒くなったけれど最近は昼も暖かく、 将来の天候に不安は感じるものの過ごしやすい休みの日なので、 ミゼットピザをやって、 ![]() お外で昼飯。 ![]() ![]() ひょんな事で、会社の先輩がピザを持って遊びに来てくれた。 ![]() 羽村のそばにお住まいの方が休みになぜ日野の近くまで来ていたのかは、 理由を聞いて一様納得したものの、ちょっと謎.... ドライブを楽しみたい!ということなのだろうと解釈した。 ソーシャルディスタンスピザと。 ![]() 芋を洗って ![]() せっかくなので焼き芋を楽しんだ。 ![]() 休みの日は最高だぁ〜!! |
||||||
★今日はルーチェで、明日はレシプロのスペシャリティーカーで長久手にある博物館★![]() 今日の朝6時から、TBSラジオで木梨さんが眠そうな岡村さんに、 結婚おめでとう!といってるラジオを聞きながら、 ![]() 早朝ドライブ。 ![]() 息子が最近、自分に似て5時前に起きたりしてカミさんちょっとグロッキー。 今日は早朝ドライブに息子を連れ出しました。機嫌が治ってよかったです。 ![]() 息子とはガソリンスタンドへ、 ![]() その後、ハナマサにお買い物。 ![]() ![]() そんなこんなな朝が過ぎ、 ![]() 羽村動物公園に行きました。 ![]() 今年は米の収穫も早く終わったのと、 汽車絡みのイベントもないので可愛い動物や鳥達に癒やされました。 ![]() 今は超ボロボロの汽車、C58 395 修復の予定があるそうです。良かった! ![]() コンクリ動物に乗る子供たち。 ![]() ![]() なんだかんだで2時間近く動物園にいましたので腹が減ります。 この前、羽村テストコースに仕事で行った際、 昼を食べたお蕎麦屋さん、あまりにうまかったので、 子供連れてきていい??とお聞きして、一応OKだったので、 今日行ってみました。 いやぁ、本当に美味しい! ![]() 娘はうどんや竹輪天ぷらをびっくりするほど食べました。 しかも超早く。 うまいものだとそうなるの??? ![]() そして最後にルーチェで記念撮影。 おい、娘よ!俺を押すな!!! さて、話題変わりまして、 自分の乗ってる旧車は生活感に溢れているというか、 ミゼットに至っては完璧にボロいマシンなのでたぶん一生、 格式有るような旧車イベントには出られませんが、 明日はなんと言ったら良いんでしょうか? お手伝いというか撮影係で ![]() トヨタ博物館で開催される旧車イベント、 第31回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルに くっいていくので明日はむりか、明後日の投稿は普段と ちょっと毛色の違う投稿になるかもしれません。古い車が好きな方々、お楽しみに! |
||||||
★雨が降っています。外に遊びに行けません。★![]() 雨が降っています。 外には遊びに行けません。 ということで、息子とルーチェの中で、自動車運転ごっこ。 ![]() ひとしきり遊んだ後で息子が見おろしているのは、汽車。 最近はこっちにも興味が出てきたみたい。 ![]() ぐひひひ。 |
||||||
★夏休みの思い出(今までの日記に書いていない部分)★![]() このお盆休み、毎日このブログ日記を書きました。 書いていなかった分をまとめて備忘録を兼ねてかきます。 とある偉いお方のお宅でBBQしました。古い車なども眺めながら。 とある部署の部長だった方もいらっしゃってとても楽しかった。 鮎、大好評でした。 ![]() これは作って頂いた、生ハムを使った料理。 いちじくが入ってます。シャンパンが合いました! ![]() この夏休み、毎日水遊び。 体も冷えて汗も出ないしとってもいい感じ。 息子はホースのさきっちょを細くして水を飛ばすことを覚えた様です。 ![]() 娘の友だちたちが集まって水わかりもしました。 公園からくっついてきた小学生のお兄ちゃんも興奮していた。 ![]() お盆休み最終日の多摩川。 大勢の人が遊んでいました。ちょっと密。 八高線鉄橋の上流は大人の腰くらいの水深なので、 SAPやボートで遊ぶ人もいて、軽くリゾート地。 水は雨の影響で少し濁ってましたが汚い感じの水ではないので、とてもいい場所、 だったと思います。 風で漂ってくるBBQをや花火の匂い。 なつだぁ!! ![]() ミゼットに枝豆をたくさん積んで帰ってきた日もありました。 ベスパカーの移動販売車の製作もちゃんとやらないと.... ![]() ほぼ毎日、しちりんにがんばってもらいました。 ![]() これは土曜。 ![]() そして最終日は肉! あっという間に夏休みが終わってしまいました.... 次の休みが待ち遠しい。 また楽しく休みを迎えられるよう、 一週間おしごとちゃんとやるぞぉ!!と思います。 既に夏休みが懐かしい..... |
||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |