★東京都日野市の「エコファーマー」と「東京都特別栽培農産物」★東京都日野市の広報誌、広報ひの。 月2回発行の広報です。 第1234号 平成22年(2010年)7月1日号の4ページ目に、 日野市の農業の現状が連載されはじめて3回目。 日野市の農業をよく知ろう!日野の農業知恵袋(3) 知っていますか「エコファーマー」 「東京都特別栽培農産物」認証制度 「エコファーマー」とは法律に基づき、 環境保全型農業に取り組もうとする農業者を東京都が認定する制度です。 エコファーマーになるには、導入計画 5年後まで土づくりを適切に行い化学肥料・化学農薬の、 使用を20%以上低減する生産方式)を提出し、 認定されることが必要です。 市内では現在15人のエコファーマーが、 環境に優しい農業を実践しています。 また、「東京都特別栽培農産物認証制度」は、 一般的に行われている栽培と比較して、 化学農薬と化学肥料の使用が5割以下、 または不使用で栽培された農産物を東京都が認証するもので、 市では1人の農業者の農産物が認証されています。 問合せ先:産業振興課 以上、第1234号 平成22年(2010年)7月1日号 より原文のまま引用。 東京都特別栽培農産物認証制度は、 東京都は、安全な都内産の農産物を、 都民の皆さんが安心して購入できるように、 化学合成農薬と化学肥料の使用を5割以上削減した、 都内産の「特別栽培農産物」について認証する 「東京都特別栽培農産物認証制度」を実施しています。 東京都特別栽培農産物認証制度は、 都自らが生産過程を確認し、特別栽培農産物について 表示の信頼性を確保し、購入にあたっての 正しい情報を提供するための制度です。 以上 特別栽培農産物認証制度より原文のまま引用。 ![]() との事なのですが、市内で一軒の東京都特別栽培農家というの、 我が父親。 50歳で前の仕事をやめてから、家業であった農業を一日中、 やっていると思ったら、いつのまにか、 東京都特別栽培農家の認証まで、受けていた~。 ![]() (これは働くマツダの車) 父親の趣味は、自動車とかもあるけれど、 一番の趣味は、農業らしい。 好きこそものの上手なれの典型的な一例みたいな気がします。 そして、家の畑を見ていると、 なるほどねぇ、今の育て方がそういうのになるんだ!とも思います。 こういうのを見ると、磯沼牧場に、堆肥を買いにいったりするのも、 もっと楽しくなるなぁ~ ![]() 自分も今のうちに、盗めることは盗まなきゃ、と思った、 広報ひのでした スポンサーサイト
|
||||||
☆
こんばんは、マル運です。
自慢できる親父がいるって事は良い事ですよ(^^) いつのまにか十日町のルーチェが日野に来たのね~ 今度、後席で良いので乗せて下さいませ~ そうそう、ドリルの刃とノギスなどいつ取りに来るの?
|
☆
えらい、えら過ぎる。十万…でなくて。
すごいねー。尊敬しちゃうよ。農業って、いいなーって思うほど楽じゃ無いんだよね。 逆に大変だよね。武川で見てると解ります。 ここらじゃサルもイノシシもいなけどホント大変だよね。 がくちゃんも白州武川辺りにデビューしませんか。良いぞ~。
|
☆RE
おばんです。
>自慢できる親父がいるって事は良い事ですよ(^^) 自作家同様、あんまりいないタイプの人が親父って、 なかなかうひひぃ~です。 十日町ルーチェ、いよいよ、我が車になりました。 いま、ショックを発注中で、来週には広島から届く予定です。 届いたら、ぜひ。 そして、ドリルっ歯とか, 近々、もらいにいきます。
|
☆RE
たぶん、自作さま
そうそう、いいなぁ~って思うほど楽じゃないし、汗はぽたぽたでて、 熱中症みたいになって、ふらふらになる、つらいことあるよぉ.... 武川、獣の害が多いぶん、気候がよくて、米つくりするには、 最高でしょうねぇ。 男28歳、別荘造り始める。 面白いけど、ほかの事をまずは..... ちかぢか、遊びにいきまーす!!
|
コメントの投稿 |
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |